menu
 
バージョン
2017.1.9.6501

2024.1.3.8749

2023.1.11.8682

2022.1.18.8567

2021.1.14.8108

2019.2.15.7667

2019.1.11.7296

2018.1.11.6987

2017.2.10.6745

2017.1.9.6501

2016.2.6.6153

2015.1.9.5624


menu_open

プラットフォームを含めるか、含めないか

サウンドコンテンツを削って正常な状態を維持する戦略の1つが、サウンドオブジェクトを破壊せずに、プラットフォームごとに採用したり除外する方法です。サウンドオブジェクトの隣のチェックボックスを外すだけで、このプラットフォーム独自のビルド処理から、この親オブジェクトと子オブジェクトが外され除外されます。

例えば、メモリー領域の小さいプラットフォームに限り全てのMovement(動作)サウンドを除外することでメモリー制限を守りたい場合は、下図のように階層中の親サウンドオブジェクトのチェックを外すだけで完了します。

WindowsプラットフォームではMovementサウンドを維持

iOSプラットフォームではMovementサウンドを除外

複数のプラットフォームを対象としたプロジェクトでは、この手法で特定のサウンドオブジェクトやサウンドオブジェクトの別バージョンなどを除外できます。プラットフォームセレクタを使い、ベースプラットフォームごとに維持する要件を設定できます。


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう