menu
 
バージョン
2017.1.9.6501

2024.1.6.8842

2023.1.14.8770

2025.1.0.8897

2022.1.19.8584

2021.1.14.8108

2019.2.15.7667

2019.1.11.7296

2018.1.11.6987

2017.2.10.6745

2017.1.9.6501

2016.2.6.6153

2015.1.9.5624

menu

減衰にスプレッドを設定する

次の例でも、同じ減衰のシェアセット“ambient_emitters_small_0_5”に、サウンドオブジェクト“ambient_fire_campfire”を登録します。今回のモードはDefine custom(カスタム設定)として、同じ減衰ambient_emitters_small_0_5を利用しながらも、このオブジェクトの近くではサウンドをSpread(スプレッド)することにします。

減衰のモードをDefine custom(カスタム設定)とする

Attenuation Editor画面でカスタム設定できるプロパティ

サウンドオブジェクト“ambient_fire_campfire”の減衰モードをDefine Custom(カスタム設定)に変更したので、他のサウンドオブジェクトとシェアしない(シェアできない)独自の減衰インスタンスが使われます。

info Designer Note

Spreadは音が隣のスピーカーに広がる量または割合を指定する機能で、距離値が低い時は点音源、高い値では完全に拡散した伝搬に変わります。マルチチャネルのサウンドでは、各チャンネルで別々にスプレッドします。

下記の例では、キャンプファイヤーのサウンドが、利用可能なスピーカーの間を最大距離の半分(2.5)でスプレッドし始め、最小距離(0)で100% まで広がります。

Attenuation Editor画面でオーサリングしたSpreadをDistanceパラメータで調整


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう