menu
バージョン
2017.1.9.6501
2024.1.6.8842
2023.1.14.8770
2025.1.0.8897
2022.1.19.8584
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
menu
2024.1.6.8842
2023.1.14.8770
2025.1.0.8897
2022.1.19.8584
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
インタラクティブミュージック階層でMIDIファイルを使っての作業を始める前にWwise Synth Oneソースプラグインのシンセサイザー機能を見てみましょう。
Input(入力)
Frequency Mode - 周波数モード。オシレーターが使用する入力周波数のソース。
Base Frequency - 基底周波数。Base Frequency プロパティから得た周波数。
Midi Note - MIDIノート。受信したMIDIノートイベントから得た周波数。
Base Frequency(基底周波数)
20〜20000 Hz - オシレーターへの入力周波数(Hz)。
2つのオシレーター
4つの波形タイプ - 各オシレーターで利用できる波形は次の通りです。
サイン
三角形
矩形
のこぎり形
Transpose: トランスポーズ。オシレーターのピッチ
-3600 〜 +3600 セント - 入力周波数のトランスポジション(セント)。
Level - オシレーターの出力レベル(dB)。オシレーターが統合される前に適用する。
PWM(Pulse Width Modulation)- パルス幅変調。モジュレーター信号にパスル幅を一致させるテクニック。
Invert - インバート。オシレーターの出力の位相を反転する。
Output - 出力。オシレーター出力の統合方法。
Mode(モード)
Mix: サンプルを追加
Ring: サンプルを乗算
FM(Frequency Modulation)- 周波数モジュレーション。この値はオシレーター1の出力を生成するためにオシレーター2の出力をどれだけ使用するかを定義する。
20〜20000 Hz
Level(Volume)- ボリュームのレベル。最終信号に適用するレベル(オシレーター出力とノイズジェネレーターの出力を合わせて)。
Noise(ノイズ)
Noise Shape - ノイズシェイプ。生成されるノイズの種類。
White Noise(ホワイトノイズ)
Pink Noise(ピンクノイズ)
Noise Level(Volume): ボリュームに関するノイズレベル。ノイズモジュールの出力に適用するレベル(dB)。ノイズモジュールの出力をオシレーター出力の値と合わせる前に、このレベルを適用する。