menu
 
バージョン
2024.1.4.8780

2024.1.4.8780

2023.1.12.8706

2022.1.18.8567

2021.1.14.8108

2019.2.15.7667

2019.1.11.7296

2018.1.11.6987

2017.2.10.6745

2017.1.9.6501

2016.2.6.6153

2015.1.9.5624


menu_open
警告:あなたのメジャーリリース ( 2024.1.4.8780 ) に該当する最新ドキュメンテーションが表示されています。特定バージョンのドキュメンテーションにアクセスするには、Audiokinetic Launcherでオフラインドキュメンテーションをダウンロードし、Wwise AuthoringのOffline Documentationオプションにチェックを入れてください。

Obstruction/Occlusionタブ

In the Obstruction/Occlusion tab of the Project Settings dialog, you can enable and define the default volume, Low-Pass Filter (LPF), and High-Pass Filter (HPF) curves for obstruction and occlusion for each active platform in your project.

項目

内容

(Platform list)

オブストラクションまたはオクルージョンを設定するプラットフォームを指定する。

Obstruction/Occlusion

Right-click the table header to open the Configure Columns dialog where you can specify which columns to display and their order. 「Using tables」 を参照してください。

(Link/Unlink)

オブストラクションカーブまたはオクルージョンカーブが全プラットフォームでリンクしているかどうかを表示する。

Curve

オブストラクションやオクルージョンの、ボリューム、LPF、またはHPFのカーブの名前。

Use

このカーブをプロジェクトで使うかどうかを設定する。

Notes

このプロジェクトのオブストラクションやオクルージョンの、ボリューム、LPF、またはHPFのカーブについての追加情報。

Graph view

ボリュームカーブやLPF減衰カーブを、2Dで表現した図。

X軸がオクルージョンまたはオブストラクションを表し、Y軸がボリュームまたはLPFを表す。X軸の単位は、0から100までの割合(%)である。Y軸の単位は、ボリュームはデシベル、LPFは割合(%)である。

グラフビューの中心にズームインする。

グラフビューの表示を、デフォルトのズーム比「1:1」にリセットする。

グラフビューの中心からズームアウトする。

Coordinates

X

選択したコントロールポイントのX座標。X値はオクルージョンまたはオブストラクションの割合(%)を示す。

2つ以上のコントロールポイントを選択すると、このフィールドの数値が「0」となり、これを増減させることで、選択中の全てのコントロールポイントを、現在の数値から増減できる。例えば、2つのコントロールポイントを選択して、テキストボックスXに「-5」と入力すると、両方のコントロールポイントが、左に「5」だけ移動する。

Y

選択したコントロールポイントのY座標。Y値はボリュームのデシベル数、またはLPFの割合(%)を示す。

2つ以上のコントロールポイントを選択すると、このフィールドの数値が「0」となり、これを増減させることで、選択中の全てのコントロールポイントを、現在の数値から増減できる。例えば、2つのコントロールポイントを選択して、テキストボックスYに「-5」と入力すると、両方のコントロールポイントが、下に「5」だけ移動する。

選択したカーブの最初と最後のポイント以外のポイントを削除する。

Closes the Project Settings dialog and saves your settings.

Closes the Project Settings dialog without saving your settings.


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう