menu
バージョン
2024.1.6.8842
2024.1.6.8842
2023.1.14.8770
2025.1.0.8897
2022.1.19.8584
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
menu
2024.1.6.8842
2023.1.14.8770
2025.1.0.8897
2022.1.19.8584
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
Effect Editorは、McDSP FutzBox ローファイディストーションプラグインに関連する全てのプロパティを表示します。
項目 |
内容 | |||
---|---|---|---|---|
Name |
エフェクトインスタンスの名前。 エフェクトインスタンスは、エフェクトのプロパティ設定をまとめたものである。カスタムインスタンスとShareSetの2つのタイプがある。カスタムインスタンスは1つのオブジェクトだけに使用できるのに対し、ShareSetは複数のオブジェクト間で共有できる。 | |||
![]() (Object Color) |
オブジェクトのカラーを示します。アイコンをクリックすると、カラーセレクタが開きます。 ![]() カラーを選ぶと、オブジェクトに適用されます。オブジェクトのカラーを選択すると図示の通り選択したマスにパレットアイコンと、右下に黄色い三角形が表示されます。 親オブジェクトのカラーを継承するにはカラーセレクタの左端にあるマスを選択します。 | |||
Inclusion |
SoundBankを生成する時にエレメントを含めるかどうかを指定する。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。 プラットフォームごとにサウンドデザインを最適化するため、特定のプラットフォームで一部のエレメントを除外できる。デフォルトで、このチェックボックスは全プラットフォームに適用される。チェックボックスの左側にある Linkインジケータ を使用し、エレメントをアンリンクする。その後にプラットフォームごとにチェックボックスの状態をカスタマイズできる。 このオプションが選択されていない場合、エディタのプロパティオプションや動作オプションは利用できない。 Default value: true | |||
![]() ![]() (Show references) |
このオブジェクトを直接参照する、あなたのプロジェクトにある要素の数を示します。アイコンの色は、このオブジェクトを参照するものがあればオレンジ色、参照するものがなければ灰色です。 ボタンを選択すると 「Referenceビュー」 が開き、 References to: フィールドにオブジェクト名が表示されます。 | |||
Notes |
エフェクトに関する追加情報。 | |||
Metering |
Meterで測定中のオブジェクト名を示す。 | |||
![]() |
Meterで測定できる、ほかのファイルを閲覧。
| |||
![]() |
Effect Editorで選択したタブの、表示方法を設定。デフォルトで、1つのパネルに、選択中のタブが1つだけ表示される。スピリッターボタンをクリックすると、パネルが左右または上下に2分割され、2つの異なるタブが表示される。現在選択中のオプションが、バックグランドカラーを入れてハイライトされる。
|
In「イン」 |
入力信号のレベルを調整します。 デフォルト値: 0 |
Pre-Filter |
オーディオ信号に次のフィルタを適用します: High-Pass Filter (HPF) - HPF 制御は、オーディオ信号に適用されるハイパスフィルタの特性を定義します。ハイパスフィルタは、低周波数性のランブルや不要なボーカル破裂音、DCオフセットを除去するのに有用です。For "futzing" application, the loss of low end frequency content is typical of many communication devices, including phones, walkie-talkies, radios, megaphones, and so on. Low-Pass Filter (LPF) - LPF制御は、オーディオ信号に適用されるローパスフィルタの特性を定義します。ローパスフィルタはカセットテープのヒスノイズ、滝の音、一般的な背景雑音などのバックグラウンドノイズに有用です。 |
HPF | |
Freq |
カットオフ周波数(遮断周波数)であり、この周波数を下回るとオーディオ信号が除去されます。 デフォルト値: 40 |
12dB/24dB |
Determines the shape and amount of signal reduction above or below the selected frequency, expressed in decibels per octave. This is referred to as the "slope". |
Q |
各フィルタ内の共振ピーク量。 デフォルト値: 0 |
LPF | |
Freq |
カットオフ周波数(遮断周波数)であり、この周波数を上回るとオーディオ信号が除去されます。 デフォルト値: 18,000 |
12dB/24dB |
Determines the shape and amount of signal reduction above or below the selected frequency, expressed in decibels per octave. This is referred to as the "slope". |
Q |
各フィルタ内の共振ピーク量。 デフォルト値: 0 |
Distortion |
オーディオ信号にディストーションを適用します。ディストーションは、オーディオ信号の振幅レンジを非線形にします。様々な程度のソニックディストラクションをエミュレートするいくつかのタイプのディストーションが利用可能です。 |
Amount |
オーディオ信号に導入されるディストーションのレベル。 デフォルト値: 0 |
Mode |
オーディオ信号に適用されるディストーションのタイプ。モードごとに異なるアルゴリズムが使用されます。 |
Intensity |
ディストーションのトーンをコントロールします。Note there are two Intensity modes - original and tuned. Low settings create a "soft" distortion, whereas higher settings make the distortion sound "bright". デフォルト値: 0 |
Chop |
Controls how a portion of the distortion dynamic range is removed. Low settings add a bit of edge to the signal, whereas higher settings introduce a lot of sonic mayhem. In Single mode, there is only one "chop" in the audio signal. In Multi mode, there are several "chops". デフォルト値: 0 |
Rectify |
オーディオ波周期(サイクル)の負の部分の振幅を、最大設定でゼロに到達するまで低減します。 レクティファイ=整流(Rectify)制御は、ディストーション量(Distortion Amount)および強度(Intensity)制御から独立して動作します。 デフォルト値: 0 |
Wobble |
Modulates the signal level to introduce low-frequency signal distortion. The Wobble control operates independently from the Distortion Amount and Intensity controls. デフォルト値: 0 |
EQ/Filter |
受信オーディオ信号にイコライザーを適用します。EQ制御は、指定した周波数において、指定した帯域幅(Q)内で、指定した量(ゲイン)の信号を加算または減算するために使用されます。 |
Freq |
オーディオ信号の一部を加算または減算するために使用されるカットオフ周波数。 デフォルト値: 1000 |
Q |
イコライザの形。 デフォルト値: 0 |
Gain |
オーディオ信号にブーストまたはカットを適用します。 デフォルト値: 0 |
Type |
オーディオ信号に適用されるイコライザまたはフィルタのタイプ。次のオプションのいずれかを選択可能です:
|
SIM (Synthetic Impulse Model) |
SIM制御を可能にし、ビデオゲーム制作で一般的に使用される様々なデバイスのモデル化されたソニックフットプリントのライブラリからの選択が可能になります。 |
Device |
Use the left and right arrows to cycle through the library of devices. Or click the device name to open a menu of all available devices organized by category. For example, within the Radios category, you will find the following devices:
Other categories include Cell Phones, Ear Buds, Speakers, Toys, and Vehicles. |
Tune |
SIMの全体的な周波数レスポンスを変化させます。 デフォルト値: 100 |
Lo-Fi |
Enables the Lo-Fi controls, which allows you to manipulate the audio signal by modifying the sample rate, bit depth, and amount of filtering. |
Rate |
Reduces the sample rate of the lo-fi effect. デフォルト値: Off |
Filter |
ローファイエフェクトに適用されるフィルタリング量。 このオプションは、Effectをダウンサンプリングすることにより発生するエイリアシングアーチファクトの一部を低減するために使用することができます。 デフォルト値: 0 |
Bit |
各オーディオサンプルを定義するために使用される情報のビット数。 Default value: Off Range: 2 to 23 |
Noise Generator |
受信オーディオにバックグラウンドノイズを追加。 |
Level |
入力信号に適用されるノイズ量。 デフォルト値: -96 |
HPF |
ハイパスフィルタカットオフ周波数(遮断周波数)であり、この周波数を下回るとオーディオ信号が除去されます。 デフォルト値: 40 |
LPF |
ローパスフィルタカットオフ周波数(遮断周波数)であり、この周波数を上回るとオーディオ信号が除去されます。 デフォルト値: 18,000 |
Duck |
境界となる入力信号レベルであり、このレベルに達すると指定されたレンジ(範囲)の値だけノイズレベルが低減されます。 デフォルト値: 0 |
Range |
入力信号がスレッショルド(Thresh.)レベルを上回った時に入力信号に適用されるノイズレベル低減量。 デフォルト値: -20 |
Recovery |
ノイズダッキングが、フルノイズダッキングからノイズレベル変化なしへと変更されるレート。 デフォルト値: 20 |
Hyper-Gate |
受信オーディオ信号にゲートを適用します。ゲート制御の使用により、入力信号が閾値を下回った後に、不要なバックグラウンドノイズや低レベルノイズを入力信号の減衰により除去することができます。 |
Threshold |
境界となる入力信号レベルであり、このレベルに達すると指定されたレンジ(範囲)の値だけ信号レベルが低減されます。 デフォルト値: -40 |
Range |
信号レベルがスレッショルドレベルを下回った場合に信号レベルが低減する量。 デフォルト値: 0 |
Hold |
入力レベルが最初にスレッショルドレベルを超えた後にゲートが開放された状態になる時間量。 デフォルト値: 10 |
Attack |
ゲートが開放され信号レベルがもはや低減されなくなるレート。 デフォルト値: 1 |
Release |
ゲートが閉鎖し、信号レベルが低減するレート。 デフォルト値: 100 |
Out「アウト」 |
出力信号のレベルを調整します。 デフォルト値: 0 |
Mix |
処理された(ウェット)信号と元の(ドライ)信号間のバランスを定義します。 デフォルト値: 100 (ウェット) |