バージョン

menu_open

Using a template to import media files

フォルダからメディアファイルをインポートする際、インポートするフォルダやメディアファイルで新規Wwiseオブジェクトを作成するために、Audio File Importerがテンプレートとして使用するオブジェクトを、プロジェクト内で指定しておくことができます。これはメディアファイルだけが異なる、複数の類似する構造を作成する時に便利です。

典型的な例が、互いに構造が似ているものの中のメディアファイルが異なる、様々なメーカーや型の車の構造です。ワークフローを以下に示します。

  1. プロジェクトに複数の構造をインポートする際にテンプレートとして使用する、最初の構造を作成する。この構造は、コンテナやサウンドオブジェクトを組み合わせた集合体となる。

    この構造でよければ、次の車のテンプレートとして使える。

  2. 今Wwiseで作成した車構造に合わせて、同様のフォルダ構造をコンピュータ上に作成して自分のメディアファイルをここに入れる。

    これで、インポートしやすい構造の準備が整う。

  3. Click Import Audio Files from the Project or the shortcut menu. デフォルトショートカットはShift+I。

    Audio File Importerが開く。

  4. Add Foldersをクリックする。

    ダイアログExplorerが開く。

  5. インポートするフォルダ(先ほど作成した車構造の親フォルダ)まで移動してクリックする。

    選択したフォルダの名前が Folderフィールドに表示される。

  6. Select Folderをクリックする。

    Audio File Importerが再び前面表示となり、ローカルフォルダ階層がAudio File/Folderパネルに表示され、この構造内にある全てのメディアファイルも表示される。

  7. Template列の左にあるセレクタ[>>]をクリックして、最初のステップで作成した構造まで移動する。これがテンプレートとなる。なお、[>>]ボタンで、最近テンプレートとして使用したオブジェクトのリストも表示される。

    この時点で、インポートするメディアファイルやフォルダと、テンプレート中のオブジェクトを、Wwiseが自動的にマッチさせようとする。マッチするフォルダはテンプレート側で対応するフォルダと同じ種類のコンテナに設定され、マッチしないフォルダはデフォルトでRandom Containerに設定される。

    [注釈]注釈

    インポートする際のマッチ度合を変更するには、Audio File Importerの左下にあるTemplate match modeリストから選択します。Match allモードは特殊なアルゴリズムを使いインポートしたファイルに一番近いテンプレートオブジェクトを見つけるのに対し、Perfect match onlyモードはインポートしたファイルやフォルダとテンプレートオブジェクトの名前が完全に一致する場合のみマッチさせます。インポートしたものとテンプレートのマッチがない場合は、Message列にNo matching template foundと表示されます。

    [ヒント]ヒント

    テンプレートマッチのアルゴリズムは、名前の比較に基づいています。このためベストプラクティスとして、フォルダ階層の名前をテンプレート階層の名前と似たものにします。

    [注釈]注釈

    テンプレートとインポートした構造が上手くマッチしない場合、[>>]ボタンをクリックしてから、Noneを選択して、テンプレートを完全に削除できる。また、Object Type/Action列で別のオブジェクトタイプを選択すれば、テンプレートとの関係を解除できる。

  8. Importをクリックする。

    [注釈]注釈

    既存ファイルとのコンフリクトがある場合は、Import Conflict Managerが開くので、コンフリクトを解消してインポート終了前にコンフリクトを解決できます。

    Audio File Importerが閉じProject ExplorerのHierarchy内に新しい構造が表示される。



このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう