バージョン

menu_open
警告:あなたのメジャーリリース ( 2024.1.2.8726 ) に該当する最新ドキュメンテーションが表示されています。特定バージョンのドキュメンテーションにアクセスするには、Audiokinetic Launcherでオフラインドキュメンテーションをダウンロードし、Wwise AuthoringのOffline Documentationオプションにチェックを入れてください。
警告:このページでは、一部の保護された情報が表示されません。
あなたが特定プラットフォームのライセンスを所有しているユーザであれば、最初にログインしてください。

Conversion Settings Editor

Wwiseにインポートしたファイルは、プロジェクトの全てのアクティブプラットフォーム用にコンバージョンする必要があります。多くのオーディオソースで同じコンバージョン設定が使えるため、ShareSetを設定してプロジェクトのコンバージョンを管理できます。1つのShareSet内で、チャンネル数、オーディオフォーマット、品質、サンプルレートなど、複数のコンバージョン設定を設定できます。設定を決めることで、最終的なサウンドをプラットフォームごとに最適化します。ShareSetを作成してコンバージョン設定を設定すれば、プロジェクトの様々なオブジェクトに適用できます。

なお、ここで設定したプロパティによって、プロジェクト全体の品質、パフォーマンス、メモリ、CPU負荷などに重大な影響が出る場合もあります。このような課題の詳細については「コンバージョン設定の戦略」を参照してください。

Conversion Settings Editorに、オリジナルとコンバージョン後のオーディオソースの情報がプラットフォーム別に表示されます。この情報を利用して2つのファイルを比較することで、プロジェクトで対応するプラットフォームごとに最適なコンバージョン設定を簡単に確認できます。

項目

内容

検索フィールドが開き、標準的な英数字の検索によってマッチしない項目がビューで非表示となる。詳しくは「Using tables」を参照。

検索フィールドを閉じて検索フィルタを解除するには、Searchアイコン左のCloseアイコンをクリックする。

[注釈]注釈

「List View」「Query Editor」「MIDI Keymap Editor」「Referenceビュー」で、ノードが閉じて非表示となっている項目は検索対象とならない。

Right-click the table header to open the Configure Columns dialog where you can specify which columns to display and their order. 「Using tables」 を参照してください。

Name

コンバージョン設定インスタンスの名前。

Shared by

選択中のコンバージョン設定ShareSetに登録されているオブジェクトのリスト。

このフィールドは、コンバージョン設定のカスタムインスタンスを編集する時は、Used byフィールドとなる。

Notes

このコンバージョンに関する追加情報。

Platform

プロジェクトに入っているプラットフォームのリスト。

プロジェクトのプラットフォームごとに、コンバージョン設定を設定する。

Channels

コンバージョン後のソースに含まれる、個別のオーディオチャンネルの数。

以下のオプションから選択する。

  • As Input: オリジナルのメディアファイルのオーディオチャンネル数を、維持する。

  • Mono - LFEチャンネルをドロップし、それ以外の全てのチャンネルを、1チャンネルにミックスする。

  • Mono drop - 最初のチャンネル以外を、全てドロップする。

  • Stereo - LFEチャンネルをドロップし、それ以外の全てのチャンネルを、FLとFRにミックスする。

  • Stereo drop - LとRチャンネルに定義したチャンネル以外の、全てのチャンネルをドロップする。

Wwiseで行う、オーディオチャンネルのダウンコンバージョンの詳細については オーディオ用の、コンバージョン設定ShareSetを作成する を参照。

Default value: As Input

L-R Mix

LとRスピーカーから出る信号のパワーレベルのことで、<C>に設定すると、左右のスピーカーの出力が等しくなる。

L-R Mixの設定は、モノサウンドをステレオにコンバージョンする場合、またはその逆の場合のみに適用される。その他のコンバージョンでは、Wwiseがミックスを自動設定する。WwiseによるL-Rミックスの調整については「About audio channels」を参照。

Sample Rate

ヘルツ(Hz)で設定する、デジタルオーディオシグナルを1秒間にサンプリングする回数。

以下のオプションから選択する。

  • As Input(インプットのまま) - オリジナルファイルと同じサンプルレートを使い、ファイルをコンバージョンする設定。このサンプルレートが、特定のプラットフォームやオーディオフォーマットで採用できない場合は、採用できる最も近いサンプルレートが使われる。

  • Auto (Low/Medium/High) - WwiseでファイルのFFT分析を行い結果、選択されたサンプルレートを使い、ファイルをコンバージョンする設定。品質設定のLow/Medium/High(低・中・高)は、ファイルをコンバージョンする際の最適サンプルレートを決める周波数を特定するカットオフ閾値を示す。Project Settingsダイアログで、これらの品質設定の閾値を設定することで、品質のレベルを調整できる。

  • 300 to 48000 - 具体的なサンプルレートを使い、ファイルをコンバージョンする設定。サンプルレートの範囲はプラットフォームやフォーマットによって変わる。

Default value: 0

Min Sample Rate

Sample Rateの設定がAs InputまたはAutoの場合に限り適用される。コンバージョン後のファイルのサンプルレート下限を定義する。

Max Sample Rate

Sample Rateの設定がAs InputまたはAutoの場合に限り適用される。コンバージョン後のファイルのサンプルレート上限を定義する。

Format

各プラットフォームの、ソースをコンバージョンするフォーマット。フォーマットは、以下を含む:

マルチチャンネルのファイルに対応していないオーディオフォーマットもある。例えば元のファイルがマルチチャンネルファイルであり、許容されるチャンネルコンフィギュレーションが限定されるコーデックに変換する場合は、Channelsリストで次のいずれかのオプションを選択する必要があります: Mono、Mono drop、Stereo、Stereo drop。As Inputオプションを選択すると、Wwiseがステレオまたはモノに強制的にダウンミックスする。

Sample rate conversion quality

圧縮ファイルの品質設定。

Vorbisなど一部のオーディオフォーマットの品質を設定できる。品質を高く設定すると、以下となる。

  • ディスクスペースの使用が増える。

  • オーディオ品質が向上する。

Default value: Normal

Adv.

一部のオーディオフォーマットで設定できる、詳細設定。これらのフォーマットで設定を行うには、Editをクリックする。

Options

Sample rate conversion quality(サンプルレートのコンバージョン品質)

サンプルレートのコンバージョンに使う方式を指定する。以下の方式から選ぶ。

  • Normal:Highオプションより3倍から6倍ほど速い、良品質のコンバージョンを行う。

  • High:最良の品質のコンバージョンを行う。

オリジナルのコンテンツに高周波が含まれ、24kHz未満のサンプルレートにコンバージョンする場合は、Highオプションを選択することが推奨される。

Insert filename marker

ファイル名を使ったマーカーを、ファイルの冒頭に作成するかどうかを指定する。

あるアクションをサウンドエンジンの特定ファイルに結びつけたい場合、例えばリップシンクなどの際に、便利である。

マーカーに含まれるのはファイル名だけで、ファイルのパスや拡張子は含まれない。

Default value: false

Remove DC offset

コンバージョン後のオーディオファイルの、 DCオフセット を排除する。DCオフセットによって、クリッキング、ボリューム減少、ディストーションなどが発生することがある。

以下のように、DCオフセットを排除した方がよい場合がある:

  • ソースファイルのレコーディングの質が悪く、波形のセンターがずれているとき

  • エフェクトが原因で、累積されたオフセットのあるサウンドのとき。(これを予測するのは難しいが、問題が発生したときに、1つの可能性として検討するとよい。)

ただし以下のように、DCオフセットを排除しない方がよい場合が多い:

  • サンプルアキュレートであるコンテナに追加されるサウンド。

  • 0 dBにノーマライズされているサウンド。

  • ループサウンド、つまりサンプルアキュレートのサウンド。ループサウンドでは、DCオフセットの除去は推奨されない。Remove DC offsetはハイパスフィルタ機能であり、サンプルが継続再生されることを認識できないため、ループの最初と最後のサンプルを同様に処理するとは限らない。信号が中断され、クリックが聞こえてしまう可能性がある。

Default value: false

Apply dither

オーディオソースのビットレートのコンバージョンに、ディザリングを適用する。

ディザリングとは、量子化の前に信号に追加されるノイズのことで、量子化プロセスによって発生するディストーションやノイズのモジュレーションを削減するためのものである。ディザリングは、ビット深度が変わる時、例えば16ビッ トから8ビットに変わる時に限り、適用される。

本オプションの選択を外すと、ディザリングは適用されない。本オプションは、デフォルトでオンになっている。

Default value: false

Allow channel upmix

このオプションを選択して、ChannelsリストをStereoまたはStereo dropに設定すると、モノソースファイルがコンバージョン中に、このステレオコンフィギュレーションにアップミックスされる。このオプションを選択しないと、モノソースファイルはコンバージョンされるが、Channels設定にかかわらず、アップミックスされない。

Default value: true

Audio Sources

Show

Audio Source列に表示する情報を指定する。次のオプションのいずれかを選択可能です:

  • Name: オーディオソース名だけを表示。

  • Path: オーディオソース名を含む、パス全体を表示。

Opens the Audio File Conversion dialog for the audio sources using this Conversion Setting. オーディオソース一覧でコンテキストメニューを開き、オーディオソースをコンバージョンすることも可能。

選択中のプラットフォームのコンバージョン結果を他のアプリケーションにペーストできるように、この情報をWindowsクリップボードにコピーする。

Right-click the table header to open the Configure Columns dialog where you can specify which columns to display and their order. 「Using tables」 を参照してください。

Audio Source

オーディオソースの名前。Showオプションの設定をPathにすると、オーディオソースのフルパスが名前と共に表示される。

Language

オーディオソースのランゲージ。

Orig. Chan.

オリジナルソースのチャンネルコンフィギュレーション。

Conv. Chan.

コンバージョン後のソースのチャンネルコンフィギュレーション。

Original SR

オリジナルソースのサンプルレート。

Converted SR

オーディオソースのコンバージョンに使用した実際のサンプルレート。

Original Size

オリジナルソースのサイズ。

Converted Size

コンバージョン後のソースのサイズ。

Size Ratio

オリジナルソースとコンバージョン後のソースのサイズ比。

Duration

コンバージョン後のソースの長さ(秒)。

Bandwidth

一定時間に送信可能な最大データ量。

単位: KB/s(KB毎秒)

Bandwidth列にある数値にマウスを置くと、帯域幅がkbps単位でツールチップに表示される。


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう