バージョン
Auto-duckingタブを使用し、ダッキングを設定します。プロパティを編集しているバスの名前がタブに表示されています。これが現在のバスで、ほかのバスのボリュームを下げることができます。ダッキングするバスを選択するにはInsertをクリックします。
General | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 | ||||||
[name] |
オブジェクト名。 | ||||||
オブジェクトのカラーを示します。アイコンをクリックすると、カラーセレクタが開きます。 カラーを選ぶと、オブジェクトに適用されます。オブジェクトのカラーを選択すると図示の通り選択したマスにパレットアイコンと、右下に黄色い三角形が表示されます。 親オブジェクトのカラーを継承するにはカラーセレクタの左端にあるマスを選択します。 | |||||||
オブジェクトのMute(ミュート)、Solo(ソロ)の設定ボタンであり、オブジェクトに自動的に設定されているミュートやソロの状態を示す。 オブジェクトをミュートにすると、現在のモニターセッションにおいて、このオブジェクトの音がミュートされる。オブジェクトをソロにすると、プロジェクト内の他のオブジェクトが全て、ミュートされる。 ミュートやソロを示すMやSが太文字であれば、このオブジェクトが意図的にミュートされた、またはソロにされたことを示す。太文字でない、薄いMやSの表示は、このオブジェクトのミュート状態やソロ状態が、他のオブジェクトの状態に関連して自動的に決まったことを示す。 あるオブジェクトをミュートすると、その下位オブジェクトが自動的にミュートされる。 オブジェクトをソロにすると、その同位にある他のオブジェクトが自動的にミュートされ、下位オブジェクトや上位オブジェクトが自動的にソロにされる。
| |||||||
このオブジェクトを直接参照する、あなたのプロジェクトにある要素の数を示します。アイコンの色は、このオブジェクトを参照するものがあればオレンジ色、参照するものがなければ灰色です。 ボタンを選択すると 「Referenceビュー」 が開き、 References to: フィールドにオブジェクト名が表示されます。 | |||||||
Notes |
このオブジェクトのプロパティについての、追加情報。 | ||||||
Property Editorで選択中のタブの表示方法を設定します。デフォルトで、選択した1つのタブを表示する1つのパネルがあります。スプリッターボタンをクリックすることで、左右または上下に並んだ2つのパネルが表示されます。選択したオプションは背景色で強調表示されます。 同じタブを両方のパネルで開くことはできません。どちらのパネルでも同じタブを開こうとした場合、最初のパネルに別のタブが自動的に表示されます。
|
Auto-Ducking | |
---|---|
項目 |
内容 |
Recovery Time |
現在のAudio Busの信号の終了から、ダッキングされた複数の信号のフェードイン開始までの時間。 単位: s Default value: 1 Range: 0 to 10 |
Maximum ducking volume |
現在のバスで対象バスのボリュームを減じる時の最大音量。0~-96の値を選択する場合はスライダを使用する。-97~-200の値を選択する場合はキーボードかマウスホイールを使用する。 Default value: -96 Range: -200 to 0 Units: dB |
Project Explorer - Browserが開き、オートダッキングリストに追加するAudio Busを選択できる。 Master Audio Busは選択できず、Audio Busは、そのAudio Bus自体や親のバスをダッキングできない。 | |
現在のバスでダッキングするバスのリストから、選択したバスを削除する。 | |
表のヘッダを右クリックしてConfigure Columnsダイアログを開き、表示する列と順番を指定する。「表の使用」 を参照してください。 | |
Busses |
Audio Busの名前。 |
Volume |
ダッキング中に減少させるバスのボリューム量(単位dB)。スライダレンジは-96から0で、デフォルトは-6。値を-96未満に設定するにはキーボードで入力する。 |
Fade Out |
元のボリュームからダッキングボリュームまでフェードアウトさせる時間。 |
Fade In |
ダッキングボリュームから元のボリュームにフェードインする時間。 |
Curve |
信号のフェードアウトと、戻るときのフェードインの様子を定義するカーブ形状。 |
Target |
ダッキングシステムの対象となるプロパティを指定する。 以下が設定可能な2つの値である:
|
関連トピック