menu
 
バージョン
2021.1.14.8108

2024.1.4.8780

2023.1.12.8706

2022.1.18.8567

2021.1.14.8108

2019.2.15.7667

2019.1.11.7296

2018.1.11.6987

2017.2.10.6745

2017.1.9.6501

2016.2.6.6153

2015.1.9.5624


menu_open

Wwise Expander

(以下の 「Wwise Expanderのプロパティ」 を参照してください。)

Wwiseエキスパンダー(Wwise Expander )は、予め定義されたスレッショルドを下回る入力信号の任意の部分を弱めることにより、信号のダイナミックレンジを増大させます。信号が穏やかでしきい値以下である場合、Expanderはゲインリダクション(ゲイン低下)を開始。信号がしきい値と等しい場合や、しきい値より大きい場合、信号にゲインリダンクションは適用されない。

比率係数は、入力がスレッショルドを下回る場合のダイナミックエキスパンジョンの程度を決定します。例えば、4の比率は、4 dBごとに入力信号がスレッショルドを下回り、出力信号において観察されるのは1 dBのみであるという意味です。

ゲインリダクションのエリアとゲインリダクションのないエリア間のスムーズなトランジションのために、アタックおよびリリースプロパティの時間を指定することができます。アタックタイムは、入力がスレッショルドを下回る時にゲインが低下するのにかかる時間です。リリースタイムは、信号が、ゲインリダクションが適用されないスレッショルドレベルに戻るまでにかかる時間です。

Wwiseエキスパンダープラグインには一連のプロパティが含まれますが、これらのプロパティの多くはリアルタイムでの編集が可能で、RTPCを使用して特定のGame Parameterにマッピングすることができます。

不要なバックグラウンドノイズを低減するためにエキスパンダープラグインを使用することができます。例えば、ヒスノイズのような低い響きのバックグラウンドノイズを低減して、他の音がよりクリアに聞こえるようにする必要があるかもしれません。場合によっては、高エキスパンダー比(10:1以上)を設定して、出力信号から完全にサウンドを削除することができます。このような高比率は、ゲインがある程度まで低減されたサウンドに対してゲートを閉鎖するため、ノイズゲートとして知られています。

warning 注意

DC オフセットのあるサウンドは、Expanderエフェクトの結果に変更を加える場合があります。WwiseでExpanderエフェクトを適用する前にDC オフセットを除去するようにしてください。オーディオファイルをインポートする前あるいはWwiseでオーディオファイルを変更する時に、DC オフセットの除去が可能です。


info Wwiseのダイナミック処理プラグインについての一般情報
  • Wwise Compressor、Wwise Expander、Wwise Peak Limiterでは、レーシオ管理(RTPCパラメータ)の補間を行いません。再生中にこのパラメータを変更すると、非常にクリーンな信号に信号中断が発生することがあります。

  • DCオフセットを設定したサウンドは、サイドチェイン検知アルゴリズムが大幅にオフセットされるため、コンプレッション・エキスパンションの結果が変わる可能性があります。Wwiseで使う前に、DCオフセットを除去すべきです。

  • Compressor、Expander、Peak limiterのオーディオ処理は、ノンリニア(非線形)です。つまり、処理順序が重要となります。例えば、ゲインをエフェクトの前と後で適用するのでは、結果が違います。

  • 最初のオーディオバッファでは、処理アルゴリズムが不安定な状態にあると言えます。サイドチェインが行うシグナル電源の予測には、過去の情報がないため、シグナル電源の予測を短期的に誤ることがあります(ただし、サウンドがスタートした時点でCompressorが使用中の場合のみ)。解決するには(もし問題があれば)、最初にCompressorのレシオを1にして、その後すぐに妥当な値に直します。

  • Compressorがある程度のゲインリダクションを適用してから突然バイパスされると、信号中断が聞こえます。1つの解決策として、エフェクトをバイパスする前に、徐々にレシオを1にします。

Wwise ExpanderをAudio Objectsバスに使う

「Wwise Parametric EQ」 のようなリニアなEffectを、複数のAudio Objectに個別に適用するのは、これらのオブジェクトのダウンミックスに1回適用するのと同じです。一方、コンプレッションやエキスパンションのような非リニアなEffectの場合は、通常それが当てはまりません。ところがWwise ExpanderプラグインはObject Processorと呼ばれる特殊なEffectです。Wwise Expanderプラグインを、Audio Objectsバスにインサートすると、下記のような結果となります:

  • Effectは、バスにAudio Objectを何個送り込んでも、バスインスタンス1つに対し、1回だけインスタンス化されます。

  • 内部ダウンミックスに作用することで、複数のAudio Objectをまとめてエキスパンション(拡張)でき、同時に個々のAudio Objectをそのまま(ミックスダウンせずに)維持できます。

  • ゲインリダクションは、全Audio Objectに共通です。

  • エキスパンションは、暗黙のうちにChannel Linkedモードで実行されます。その結果、Channel Linkのオプションは無視されます。

詳細は 「Audio ObjectにEffectを使用」 を参照してください。

Wwise Expanderのプロパティ

項目

内容

Name

エフェクトインスタンスの名前。

エフェクトインスタンスは、エフェクトのプロパティ設定をまとめたものである。カスタムインスタンスとShareSetの2つのタイプがある。カスタムインスタンスは1つのオブジェクトだけに使用できるのに対し、ShareSetは複数のオブジェクト間で共有できる。

オブジェクトのカラーを示します。アイコンをクリックすると、カラーセレクタが開きます。

カラーを選ぶと、オブジェクトに適用されます。

info 注釈

カラーセレクターの左端にある四角を選択すると、このオブジェクトは親のカラーを継承します。オブジェクトのカラーを明示的に選択した場合は、ここで図示したとおり、パレットのアイコンと右下の黄色い三角形の目印で分かります。

Inclusion

このオブジェクトが含まれるのかどうかを示す。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。デフォルトでは全プラットフォームに適用する。プラットフォーム別のカスタマイゼーションの指定や設定を行う場合は、 Linkインジケータ (チェックボックス左)を使う。

このオプションを選択しないと、エディタのプロパティオプションや動作オプションが設定ができなくなる。

Default value: true

このオブジェクトを直接参照する、あなたのプロジェクトにある要素の数を示します。アイコンの色は、このオブジェクトを参照するものがあればオレンジ色、参照するものがなければ灰色です。

ボタンを選択すると 「Referenceビュー」 が開き、 References to: フィールドにオブジェクト名が表示されます。

Notes

エフェクトに関する追加情報。

Metering

Meterで測定中のオブジェクト名を示す。

Meterで測定できる、ほかのファイルを閲覧。
info 注釈

Meterインターフェースの要素は、VUメーターの入っているEffectのEffect Editorだけに表示されます。

Effect Editorで選択したタブの、表示方法を設定。デフォルトで、1つのパネルに、選択中のタブが1つだけ表示される。スピリッターボタンをクリックすると、パネルが左右または上下に2分割され、2つの異なるタブが表示される。現在選択中のオプションが、バックグランドカラーを入れてハイライトされる。

info 注釈

同じタブを2つのパネルに表示させることはできない。すでに選択中のタブを、もう1つのパネルでも選択すると、他方のパネルに自動的に別のタブが表示される。

Threshold

それ以下になると、エキスパンダーが信号の処理とゲインリダクションの適応を開始するポイントを指定する。

単位: dB

Default value: -40
Range: -96.3 to 0

Ratio

適用されたエキスパンジョン量の表現。2:1の比率は、スレッショルドを下回る出力レベルの一部が、さらに入力値の2倍だけ減少されることを示す。10:1 より高い比率では、ノイズゲートを作成することができる。

Default value: 3
Range: 1 to 50

Attack Time

入力レベルがスレッショルドを下回る時に、ゲインが低下するのにかかる時間。

単位: s

Default value: 0.1
Range: 0 to 2

Release Time

信号がゲインリダクションの適用されないスレッショルドレベルへ戻るまでにかかる時間。

単位: s

Default value: 0.01
Range: 0 to 2

Output Gain

ダイナミックエキスパンジョンの後に出力レベルに適用されるゲイン。

Default value: 0
Range: -24 to 24
Units: dB

Process LFE

エフェクトをLFEチャンネルで処理するのかどうかを決定する。これを選択するとエフェクトはLFEチャンネルで処理される。これを選択しないとLFEチャンネルに影響はない。

このオプションを選択するとパイプラインにLFE信号がない場合でもCPUの消費が増加する。

Default value: true

Channel Link

全てのチャンネルに同一のゲインリダクションを適用する。これは、全チャンネルの信号のRMS パワーを測定することにより実装される。スレッショルドはリンクされているチャンネル数分のdB 単位でのパワースケーリングにより設定される。

このオプションが選択されていない場合、チャンネル間での情報の共有はなく、Effectはチャンネルごとに適用される。

Default value: true


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう