menu
バージョン
2019.2.15.7667
2024.1.4.8780
2023.1.12.8706
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
2024.1.4.8780
2023.1.12.8706
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
オーディオソースのSource EditorはプラグインのSource Editorと異なり、「Contents Editor: SFX」、「Contents Editor:Music Track」、または「Contents Editor: Voice」から開けます。オーディオソースのアイコンをダブルクリックするか、キーボードショートカット(デフォルトはShift + X)を使います。
![]() |
オーディオソースのSource Editorを開く |
![]() |
プラグインのSource Editorを開く |
info | SoundSeed Grain Source タブ |
---|---|
Wwise SoundSeed GrainはグラニュラーシンセサイザーをWwiseユーザーに提供するプレミア(有償)プラグインの1つで、ほかのプラグインと違いSourceタブがあります。基本的には、オーディオソースのSource Editorと同じです。ただしこのページにある情報に加えて、SoundSeed Grainを使う際は、SoundSeed Grainの独自機能について、 「Source Settings」 を参照してください。 |
Source Editorに、オーディオファイルのファイルネームや長さなど、オーディオソースの様々な情報が表示されます。オーディオソースは、オーディオファイルとオブジェクトの間にある、独立した抽象化レイヤです。元のオーディオファイルをプロジェクトにインポートする時に、これにリンクしたオーディオソースが作成されます。
Source Editorの詳細については「オーディオソースの編集」を参照してください。
Audio Source Properties | |
---|---|
項目 |
内容 |
[name] |
オブジェクト名。 |
[source name] |
オーディオソースファイルの名前。 |
Notes |
このオブジェクトのプロパティについての、追加情報。 |
Sourceタブ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
|||||
Graph View(概要は43章グラフビューについてを参照。) | ||||||
Waveform
|
PCM(WAVまたはAMB)ファイルのコンテンツの一定タイムラインの間の状態を、 PeakモードまたはRMSモード で示す。 チャンネル名やコンフィギュレーションの詳細は「チャンネルコンフィギュレーションを理解する」を参照。 |
|||||
Envelope Edit - HDR ![]() ![]() |
HDRエンベロープが編集可能かどうかの設定。本オプションを表示させるには、以下を満たす必要がある。
|
|||||
![]() Fade-in handle |
フェードイン範囲を決めるハンドル。フェードインのカーブを右クリックすると、適用するフェードカーブを選択できる。 |
|||||
![]() Fade-out handle |
フェードアウト範囲を決めるハンドル。フェードアウトのカーブを右クリックすると、適用するフェードカーブを選択できる。 |
|||||
(Play cursor) |
タイムラインは、Play Cursor の位置操作に関して、関するウェーブフォームとは異なります。タイムラインを使用すると、再生を開始したい場所にPlay Cursorをドラッグ&ドロップできます。ウェーブフォームの再生カーソルはドラッグ&ドロップできません。ただし、ウェーブフォームを直接クリックしても同じ結果が得られます。 Play Cursorを目的の開始点に移動してSound SFXまたはSound Voiceの開始位置をカスタマイズすることは、 Authoringツールの再生音にのみ影響します。ゲーム中、間接的なオブジェクト(Play Cursorが変更されたSound SFX またはSound Voice にリンクされている親や Event など)を通じて、クリップの再生はカスタムスタートポイントから開始するのではなく、最初から開始します。 Transport のPlay ボタンをクリックすると、Play Cursor の位置からクリップが再生されます。Play Cursor の実行中にPlay ボタンをクリックすると、最初のPlay Cursorと同じ開始位置から同時に再生される別のPlay Cursorが追加されます。
|
|||||
|
オーディオソースのインテグレティ問題を指摘するアイコン。 アイコン上にマウスを移動すると、ツールティップにインテグリティ問題の内容が表示される。 問題のフィックスを試みるには、黄色の三角アイコンをクリックする。 インテグリティ問題の詳細については「オーディオソースのインテグリティ問題の解決」を参照。
|
|||||
Mode |
波形の表示モードを以下より選択する。
|
|||||
Reset |
以下の設定項目をリセットする。
|
|||||
Source Side Panel | ||||||
|
行ヘッダ部分でショートカット(右クリック)オプションのConfigure Columns...をクリックする。 「Configure Columnsダイアログボックス」が開く。表示する行とその順番を指定する。 |
|||||
|
検索フィールドが開き、標準的な英数字の検索によってマッチしない項目がビューで非表示となる。詳しくは「表の使用」を参照。 検索フィールドを閉じて検索フィルタを解除するには、Searchアイコン左のCloseアイコンをクリックする。
|
|||||
Channel Configuration Override |
ソースのチャンネルコンフィギュレーションの選択肢を示し、選択するとグラフビューに表示される。 オーディオ波形は常にWwiseの表示順序がある。5.1の場合、グラフビューの左側に示される通り、上から順に、L + R + C + SL + SR + LFE。1次アンビソニックスの場合、W + Y + Z + Xに該当する。 Wwiseは選択中のチャンネルコンフィギュレーションを解釈し、グラフビューで表示順通りに出力する。ソースのチャンネルコンフィギュレーションを、以下のファイル順序のスキームのいずれかに基づいて解釈する:
Default value: 0 |
|||||
Conversion Settings |
このオブジェクトに適用できるコンバージョン設定インスタンスのリストを示す。選択中のインスタンスの名前が、対応するテキストボックスに表示される。 コンバージョン設定インスタンスを削除するには、Noneオプションを選択する。 |
|||||
Crossfade duration |
ループするときに、ループポイント前後のクロスフェード範囲を決める設定。一部のループポイントで発生してしまうクリックやポップ音を回避して、スムーズなループを達成するために使う。 単位:ms Default value: 0 |
|||||
Crossfade Shape |
クロスフェードのカーブ形状。選択肢:
Default value: Sine |
|||||
Fade-in Curve |
フェードインのカーブ形状。選択肢:
Default value: Sine |
|||||
Fade-in Duration |
フェードインのカーブの長さ。 単位:ms Default value: 0 |
|||||
Fade-out Curve |
フェードアウトのカーブ形状。選択肢:
Default value: Reciprocal Sine |
|||||
Fade-out Duration |
フェードアウトのカーブの長さ。 単位:ms Default value: 0 |
|||||
Loop End |
ループの終了位置を決めるハンドル。
Default value: -0.001 |
|||||
Loop Start |
ループの開始位置を決めるハンドル。
Default value: -0.001 |
|||||
(Link/Unlink) |
メイクアップゲインを全プラットフォームに適用するのかどうかを示す。 |
|||||
Make-Up Gain |
元のオーディオファイルのボリュームに対する増加または減少を指定する、オフセット値。 Default value: 0 |
|||||
Marker Detection Sensitivity |
トランジェント検出アルゴリズムの、感度。Sensitivity値が高いほど、トランジェントマーカーの数が多くなる。 Default value: 0 |
|||||
Marker Input Mode |
マーカーの管理方法を設定する。次のオプションのいずれかを選択可能:
Default value: Import From File |
|||||
Override Conversion Settings |
コンバージョン設定について、親の設定を継承するのか、階層内の現在のレベルで定義するのかを示す。 このオブジェクトが最上位オブジェクトの場合は、Override parentオプションを選択できない。 Default value: false |
|||||
Override file loop points |
使用するループポイントを、以下から選択する。
Default value: false |
|||||
Trim Start |
トリムの開始位置を決めるハンドル。これより左にある全てのコンテンツが、コンバージョン処理や再生の対象外となる。 単位: s Default value: -0.001 |
|||||
Trim End |
トリムの終了位置を決めるハンドル。これより右にある全てのコンテンツが、コンバージョン処理や再生の対象外となる。 単位: s Default value: -0.001 |
Conversion タブ | ||||
---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
|||
Conversion Settings Conversion Settingsグループボックスのプロパティの内容については 「Conversion タブ: Actor-Mixerオブジェクト、Interactive Musicオブジェクト」 を参照。 | ||||
File Properties File Propertiesというグループボックスには、以下の3つの列がある:
| ||||
File Path |
ソースファイルの場所への、フルパス。
|
|||
チャンネル |
オーディオソースファイルに含まれる個別オーディオチャンネルの数。 |
|||
サンプルレート |
単位ヘルツ(Hz)で示した、オーディオソースのデジタルオーディオ信号の1秒間のサンプル回数。 |
|||
File Size |
オーディオソースファイルのメモリサイズの大きさと測定単位。 |
|||
Duration |
オーディオソースの最初から最後までの長さ(秒単位)。 |
|||
Bandwidth |
一定時間に送信可能な最大データ量。 単位: KB/s(KB毎秒) |
|||
Format |
PCM、ADPCMなどオーディオソースファイルのオーディオフォーマット。 |
関連トピック