menu
バージョン
2019.2.15.7667
2024.1.4.8780
2023.1.12.8706
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
2024.1.4.8780
2023.1.12.8706
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
HDRタブで、オブジェクトのHDRプロパティ値を設定して、HDRシステムにおけるこのサウンドの動作をさらに細かく決めます。
HDRシステムがオフラインで全てのサウンドの解析を行い、エンベロープを抽出します。ここで得た情報は、バスやサウンドのHDR設定と組み合わせて、HDR機能を動かすために使われます。
詳細は「HDRを理解する」を参照。
General | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
||||||
Inclusion |
このオブジェクトが含まれるのかどうかを示す。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。 デフォルトでは全プラットフォームに適用する。プラットフォーム別のカスタマイゼーションの指定や設定を行う場合は、 Linkインジケータ (チェックボックス左)を使う。 チェックなしの場合は、Property Editorのプロパティや動作を設定できない。 Default value: true |
||||||
[name] |
オブジェクト名。 |
||||||
Notes |
このオブジェクトのプロパティについての、追加情報。 |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オブジェクトのMute(ミュート)、Solo(ソロ)の設定ボタンであり、オブジェクトに自動的に設定されているミュートやソロの状態を示す。 オブジェクトをミュートにすると、現在のモニターセッションにおいて、このオブジェクトの音がミュートされる。オブジェクトをソロにすると、プロジェクト内の他のオブジェクトが全て、ミュートされる。 ミュートやソロを示すMやSが太文字であれば、このオブジェクトが意図的にミュートされた、またはソロにされたことを示す。太文字でない、薄いMやSの表示は、このオブジェクトのミュート状態やソロ状態が、他のオブジェクトの状態に関連して自動的に決まったことを示す。 あるオブジェクトをミュートすると、その下位オブジェクトが自動的にミュートされる。 オブジェクトをソロにすると、その同位にある他のオブジェクトが自動的にミュートされ、下位オブジェクトや上位オブジェクトが自動的にソロにされる。
|
||||||
![]() |
Property Editorで選択中のタブの、表示方法を設定する。デフォルトで、1つのパネルに、選択中のタブが1つだけ表示される。スピリッターボタンをクリックすると、パネルが左右または上下に2分割され、2つの異なるタブが表示される。現在選択中のオプションが、バックグランドカラーを入れてハイライトされる。
|
HDR | |
---|---|
項目 |
内容 |
Envelope Tracking | |
Override parent |
HDRエンベロープトラッキングについて、親の設定を継承するのか、階層内の現在のレベルで定義するのかを示す。チェックなしの場合は、エンベロープトラッキングの項目を設定できない。 このオブジェクトが最上位オブジェクトの場合は、本オプションを選択できない。 Default value: false |
Enable Envelope |
本オプションを有効にすると、最大サウンドのエンベロープ分析をHDRウィンドウが追う(閾値以上であれば)。また、このサウンドがアクティブレンジ以内にあるかを判断するためにも、使われる(下記Active Rangeプロパティを参照)。 本オプションを無効にすると、ウィンドウ上部を求める計算において、このサウンドのエンベロープは考慮されない。 詳細は 振幅エンベロープの使い方 を参照。 Default value: false |
HDR Envelope Sensitivity |
エンベロープのポイント数を減らすために、アルゴリズムで使うエンベロープの精度を指定する。 0であれば、両端の間のポイントを1ポイントだけ残すことを示す。 <em> 0にすると、それ以外のポイントは残されない。 </em> 100であれば、全ポイントを残すことを示す。 Sensitivity値は、エンベロープをマニュアル編集するまで、使われる。 詳細は エンベロープ感度と、マニュアル編集 を参照。 単位:% Default value: 20 |
Active Range |
ボイスごとに、HDR機能をアクティブにすべき範囲を、そのサウンドのピークからの範囲(dB単位)で指定する。アクティブレンジは、サウンドのエンベロープ分析に基づきそのサウンドのROI(Region of Interest、関心領域)を定義するものであり、サウンドの「ピークレベル」から「アクティブレベル」を引いた値よりも現在のエンベロープレベルが上であれば、サウンドはアクティブ状態である。アクティブでなければ、HDR機能がこのサウンドのコンテンツを考慮しない。アクティブレンジが0であれば、このサウンドは、HDRウィンドウの位置に全く影響を与えない。 詳細は アクティブレンジとしての、ROI を参照。 単位: dB Default value: 12 |