menu
バージョン
2019.2.15.7667
2024.1.3.8749
2023.1.11.8682
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
2024.1.3.8749
2023.1.11.8682
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
マルチチャンネルサウンドは、ダウンミックスをしなくても、モノソースと同様にポジショニングを使って空間に配置できます。
各スピーカーに対してソースのチャンネルをどう配分するかを計算するために、listenerの周りに半円形の「バーチャルエミッタ」が設定されます。半円形の範囲は、スプレッドの設定で決まります(100%は完全な円形、0%はリスナー正面のポイント)。この半円形がチャンネルの数だけ均等に分割され、ソースの元のチャンネルがそれぞれ、半円内の該当エリアにアサインされます。例えば、ソースがステレオの場合は、円の左半分にあるバーチャルエミッタは全て、ソースの左チャンネルを使い、右半分にあるものは全て、ソースの右チャンネルを使うことになります。その後にスピーカー毎に、各バーチャルエミッタの実際の配分が計算されます。このようにして、3Dポジショニングにおいてもマルチチャンネルのイメージがある程度維持されます。
info | 注釈 |
---|---|
スプレッドを0に設定するとバーチャルエミッタが全てリスナー正面の1点に配置されることになり、これは全てのチャンネルをモノにダウンミックスしてから3Dスペースに配置する場合と似ています。 |