menu
 
バージョン
2019.2.15.7667

2024.1.4.8780

2023.1.12.8706

2022.1.18.8567

2021.1.14.8108

2019.2.15.7667

2019.1.11.7296

2018.1.11.6987

2017.2.10.6745

2017.1.9.6501

2016.2.6.6153

2015.1.9.5624


menu_open
警告:あなたのメジャーリリース ( 2019.2.15.7667 ) に該当する最新ドキュメンテーションが表示されています。特定バージョンのドキュメンテーションにアクセスするには、Audiokinetic Launcherでオフラインドキュメンテーションをダウンロードし、Wwise AuthoringのOffline Documentationオプションにチェックを入れてください。

アンビソニックスとVBAPの比較

Wwiseで実装された3Dサウンドのデフォルトのパンニングアルゴリズムは広く使われるVBAPアルゴリズムに基づき、サウンド精度を最大限にしますが、その代償として損なわれるのがエネルギースプレッドの変化です。つまり、バーチャルソースがラウドスピーカーとアラインしているとエネルギースプレッドが最小限となり、ラウドスピーカーの弧の中心(標準コンフィギュレーションの場合)や三角の中心(Heightチャンネルのあるコンフィギュレーションの場合)で最大限となります。

逆にアンビソニックスのエネルギースプレッドはソース方向やラウドスピーカー配置に関わらず、常に一定です。アンビソニックスオーダーが低ければ低いほど、スプレッドが大きくなります。このためアンビソニックスの第1オーダーは非常に不正確であり、アンビソニックスの第3オーダーは比較的正確であるものの、VBAPと比べると正確性に欠けます。

美的観点から、モノソースをアンビソニックスベッドにエンコードできます。


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう