menu
バージョン
2019.1.11.7296
2024.1.3.8749
2023.1.11.8682
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
2024.1.3.8749
2023.1.11.8682
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
Wwise Stereo Delay プラグインは、左右平面における他のチャンネルにフィードバック可能な様々なディレイエフェクトを作成するために使用することができます。(生命体より大きな)広がりのあるステレオエフェクトや、(例えばピンポンディレイのように)信号が左右にバウンスするようなクリエイティブなエフェクトなどの作成が可能です。
Wwise Stereo Delay プラグインには、 一連のプロパティが含まれますが、これらのプロパティの多くはリアルタイムでの編集が可能で、RTPCを使用して特定のGame Parameterにマッピングすることができます。
項目 |
内容 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
Inclusion |
このオブジェクトが含まれるのかどうかを示す。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。 デフォルトでは全プラットフォームに適用する。プラットフォーム別のカスタマイゼーションの指定や設定を行う場合は、 Linkインジケータ (チェックボックス左)を使う。 チェックなしの場合は、Property Editorのプロパティや動作を設定できない。 Default value: true |
|||||
Name |
エフェクトインスタンスの名前。 エフェクトインスタンスは、エフェクトのプロパティ設定をまとめたものである。カスタムインスタンスとShareSetの2つのタイプがある。カスタムインスタンスは1つのオブジェクトだけに使用できるのに対し、ShareSetは複数のオブジェクト間で共有できる。 |
|||||
Effect |
エフェクトのタイプ。 |
|||||
Shared by (Used by) |
選択されているShareSetに現在サブスクライブされているオブジェクトのリスト。 エフェクトのカスタムインスタンスを編集している場合は、このフィールドが"Used by"となる。 |
|||||
|
検索フィールドが開き、標準的な英数字の検索によってマッチしない項目がビューで非表示となる。詳しくは「表の使用」を参照。 検索フィールドを閉じて検索フィルタを解除するには、Searchアイコン左のCloseアイコンをクリックする。
|
|||||
|
エフェクトのプロパティ設定をデフォルト値に戻す。 エフェクトのカスタムインスタンスを編集している場合のみこのオプションが使用可能。 |
|||||
Notes |
エフェクトに関する追加情報。 |
|||||
レフト/ライト ディレイパラメータ | ||||||
Input |
このパラメータは、対応する(レフトまたはライトの)ディレイラインをフィードするために使用されるチャンネルを決定する。 値:
Default value: Right |
|||||
Enable Feedback |
このパラメータは、ディレイラインの出力が、同じ遅延長の入力にフィードバックされるかどうかを決定する。 Default value: false |
|||||
Feedback |
同一のディレイライン入力への再注入の前にフィードバックパスに適用されるゲイン。
Default value: -12 |
|||||
Enable Crossfeed |
このパラメータは、ディレイラインの出力が、他のチャンネルのディレイラインの遅延長の入力にフィードバックされるかどうかを決定する。従って、レフトの遅延出力はライトの遅延入力をフィードし、ライトの遅延出力はレフトの遅延入力をフィードする。この設定は、ピンポンタイプのステレオディレイの作成を可能にする。 Default value: false |
|||||
Crossfeed |
他のディレイライン入力への再注入の前にフィードバックパスに適用されるゲイン。
Default value: -12 |
|||||
フィルタパラメータ | ||||||
Filter Type |
ウェット信号に適用可能なフィルタリングのタイプを決定する。以下のようなフィルタが利用可能:
Default value: None |
|||||
Filter Gain |
選択された周波数帯域のウェット信号の増幅量。この値を上げると、オーディオ信号がブーストされる。この値を下げると、オーディオ信号がカットまたは減衰される。
Default value: 0 |
|||||
Filter Frequency |
ゲインの影響を受ける周波数スペクトルの部分。 単位: Hz Default value: 1000 |
|||||
Filter Q Factor |
ゲインの変化に影響を受ける中心周波数の周りの領域。低いQ値は、帯域範囲が広くなることを意味し、逆に高いQ値は、帯域範囲が狭くなることを意味する。 ローパス、ハイパス、ローシェルフおよびハイシェルフカーブが選択されている場合、このコントロールは使用できない。 Default value: 1 |
|||||
Output Levels | ||||||
Dry Level |
未処理の信号に適用されるゲイン。
Default value: 0 |
|||||
Wet Level |
遅延信号に適用されるゲイン。 Default value: 0 |
|||||
Front/Rear Balance |
ステレオエフェクトのフロント/リアの度合い。例えば、値が-100の場合、フロントチャンネルのみがウェット信号を持つことになる。値が0の場合、フロントとリアスピーカーの両方がウェット信号を持つことになる。値が100の場合、リアチャンネルのみがウェット信号を持つことになる。 Default value: -100 |