このProperty Editorに、選択中のBlend Containerの様々なプロパティや動作オプションが表示されます。オブジェクトのプロパティ設定で、ゲーム中に再生する時のオブジェクトの特徴が決まります。一方、オブジェクトの動作設定で、ゲーム中にどのオブジェクトが再生されるのかが決まります。
Blend Containerは 、同時に再生されるオブジェクト、コンテナなどを1つ以上含むグループです。Blend Containerの中にある複数のオブジェクトを、いくつかのブレンドトラックに分けて、RTPCを使いプロパティにGame Parameter値をマッピングできます。Game Parameter値に基づいて、ブレンドトラック内のオブジェクトの間にクロスフェードを適用することも可能。Blend Containerは、例えば車両が加速、減速、ギアチェンジするときの多様なエンジンサウンドを再現する時などに、適しています。
Property EditoのGeneral Settingsタブは3つのエリアに分かれています。最初のエリアに、アウトプットルーティングなど全ての絶対プロパティが表示されます。中央エリアに、ボリュームやピッチなど全ての相対プロパティが表示されます。右側の最後のエリアに、全ての動作設定が表示されます。絶対プロパティや相対プロパティの詳細については「プロジェクト階層内のプロパティについて」を参照してください。
各種タブ(Conversion、Effects、Positioning、RTPC、States、Advanced Settings)に表示されるプロパティの詳細については「共通するPropertyタブ: Actor-Mixerオブジェクト」を参照してください。
ボイスの処理方法、ルーティング順序、各種ボリュームやエフェクトの適用位置などについては「ボイスパイプラインを理解する」を参照してください。
General | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
||||||
Inclusion |
このオブジェクトが含まれるのかどうかを示す。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。 デフォルトでは全プラットフォームに適用する。プラットフォーム別のカスタマイゼーションの指定や設定を行う場合は、 Linkインジケータ (チェックボックス左)を使う。 チェックなしの場合は、Property Editorのプロパティや動作を設定できない。 Default value: true |
||||||
[name] |
オブジェクト名。 |
||||||
Notes |
このオブジェクトのプロパティについての、追加情報。 |
||||||
オブジェクトのMute(ミュート)、Solo(ソロ)の設定ボタンであり、オブジェクトに自動的に設定されているミュートやソロの状態を示す。 オブジェクトをミュートにすると、現在のモニターセッションにおいて、このオブジェクトの音がミュートされる。オブジェクトをソロにすると、プロジェクト内の他のオブジェクトが全て、ミュートされる。 ミュートやソロを示すMやSが太文字であれば、このオブジェクトが意図的にミュートされた、またはソロにされたことを示す。太文字でない、薄いMやSの表示は、このオブジェクトのミュート状態やソロ状態が、他のオブジェクトの状態に関連して自動的に決まったことを示す。 あるオブジェクトをミュートすると、その下位オブジェクトが自動的にミュートされる。 オブジェクトをソロにすると、その同位にある他のオブジェクトが自動的にミュートされ、下位オブジェクトや上位オブジェクトが自動的にソロにされる。
|
|||||||
Property Editorで選択中のタブの、表示方法を設定する。デフォルトで、1つのパネルに、選択中のタブが1つだけ表示される。スピリッターボタンをクリックすると、パネルが左右または上下に2分割され、2つの異なるタブが表示される。現在選択中のオプションが、バックグランドカラーを入れてハイライトされる。
|
Relative Properties | ||||
---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
|||
Voice Volume |
バスにルーティングする前、またはAuxiliary Busに送る前に、現在のオーディオオブジェクトに適用する減衰(レベルまたは振幅)。ボリュームの詳細については「ボイスパイプラインを理解する」を参照。 デフォルト値: 0
|
|||
Voice Pitch |
オーディオオブジェクトの再生スピードであり、具体的には以下の通り。
Default value: 0 |
|||
Voice Low-pass Filter |
指定値に基づいて高周波を減衰させる、リカーシブ(再帰)フィルタ。 ローパスフィルタの単位は、適用するローパスフィルタ率を表し、0はローパスフィルタなし(信号に影響なし)、100は最大減衰を表す。 (—詳しくは WwiseのLPFとHPF値カットオフ周波数 を参照。) 単位:% Default value: 0 |
|||
High-pass Filter |
指定値に基づいて低周波を減衰させる、リカーシブ(再帰)フィルタ。 ハイパスフィルタの単位は、適用するハイパスフィルタ率を表し、0はハイパスフィルタなし(信号に影響なし)を表し、100は最大減衰を表す。 High-pass FilterにはリンクインジケータとRTPCインジケータがあるので、詳細は Property Editorを使って作業する を参照。 単位:% Default value: 0 |
Output Bus | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
||||||
Volume (to Output Bus) |
オーディオアウトプットバスにルーティングされる信号の減衰または振幅。
Default value: 0 |
||||||
Low-pass Filter (to Output Bus) |
オーディオアウトプットバスにルーティングされる信号用の、ローパスフィルタ。 指定値に基づいて高周波を減衰させる、リカーシブ(再帰)フィルタ。 ローパスフィルタの単位は、適用するローパスフィルタ率を表し、0はローパスフィルタなし(信号に影響なし)、100は最大減衰を表す。 単位:% Default value: 0 |
||||||
High-pass Filter (to Output Bus) |
オーディオアウトプットバスにルーティングされる信号用の、ハイパスフィルタ。 指定値に基づいて低周波を減衰させる、リカーシブ(再帰)フィルタ。 ハイパスフィルタの単位は、適用するハイパスフィルタ率を表し、0はハイパスフィルタなし(信号に影響なし)を表し、100は最大減衰を表す。 単位:% Default value: 0 |
Game-defined Auxiliary Sends | ||||
---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
|||
Override parent |
Game-defined Auxiliary Sendsの設定について、親の設定を継承するのか、階層内の現在の位置で定義するのかを指定する。チェックされていない場合は、Game-defined Auxiliary Sendsの項目をここで設定できない。
Default value: false |
|||
Use game-defined auxiliary sends |
このオブジェクトで、ゲームオブジェクト用のGame-defined Auxiliary Sends機能を利用するのかどうかを指定する。Game-defined Auxiliary Sendとは、Auxiliary BusとSendボリュームの組み合わせのこと。 本オプションを選択すると、以下の機能に関して、オブジェクトが、ゲームから送られる数値によって影響される。 Default value: false |
|||
Volume (Game-defined auxiliary sends) |
このゲームオブジェクトに設定された、Game-defined Auxiliary Sendsボリュームに対する、減衰を設定する。 このボリューム設定で、ゲーム側で定義されるAUX Send数値をオフセットできる。
Default value: 0 |
|||
|
User-Defined Auxiliary Send | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
||||||
Override Parent |
User-defined Auxiliary Sendの設定について、親の設定を継承するのか、階層内の現在の位置で定義するのかを指定する。チェックされていない場合は、User-defined Auxiliary Sendsの項目をここで設定できない。
|
||||||
|
行ヘッダ部分でショートカット(右クリック)オプションのConfigure Columns...をクリックする。 「Configure Columnsダイアログボックス」が開く。表示する行とその順番を指定する。 |
||||||
ID column (User-Defined Auxiliary Sends) |
User-defined Auxiliary Sendsとして選択したAUXセンドの、IDを決める。最大4つのセンドを設定できる。 |
||||||
[...] column (User-Defined Auxiliary Sends) |
Master-Mixer HierarchyにあるAuxiliary Busを選択できる。 |
||||||
User-Defined Auxiliary Send Volume |
Auxiliary Busに送られる信号の減衰を設定する。
Default value: 0 |
||||||
|
Blend Container Specific | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
|||||||||
Initial Delay | ||||||||||
Initial Delay |
再生前に適用される、最初のディレイの長さ。このディレイは、親と子のInitial Delayに追加される。
単位: s Default value: 0 |
|||||||||
Blend Tracks | ||||||||||
|
クリックすると「Blend Track Editor」が開き、ブレンドトラックを追加したり、ブレンドトラックごとに複数のRTPCカーブを作成したりできる。また、ブレンドトラック内のオブジェクト間のクロスフェードを作成できる。 |
|||||||||
Play Mode | ||||||||||
Play mode |
Step:Blend Container は Play 時にすべての子を再生し始めなっている。一度すべての子ボイスの再生を停止した場合(またはStop Actionを受けた場合)、Blend Container の再生が終了したと考えられなっている。 Continuous:Blend Containerは積極的にクロスフェード領域(RTPC値がクリップ領域内にあるときには子を再生し、RTPC値がクリップ領域外にあるときには子を停止する。)に基づいて、子オブジェクトのPlay と Stopを管理する。コンテナはStop Actionで停止する必要がある;そうしないと動作したままで、声がまったく再生されていない場合でもRTPCの変化を監視する。 Default value: Step |