menu
 
バージョン
2017.1.9.6501

2024.1.3.8749

2023.1.11.8682

2022.1.18.8567

2021.1.14.8108

2019.2.15.7667

2019.1.11.7296

2018.1.11.6987

2017.2.10.6745

2017.1.9.6501

2016.2.6.6153

2015.1.9.5624


menu_open

Stateの活用

StateをWwiseのオブジェクトに適用するには、まずStateをStateやState Groupに入れる必要があります。StateをStateやState Groupに入れて論理的に整理して、Stateを管理しやすくします。例えば、ゲームのメインキャラクターに関する複数の状態、つまりStateを、一緒にまとめると便利です。次にMain CharacterというStateやState Groupを作成して、メインキャラクターに関連する様々なオブジェクトのプロパティに適用するStateをここに追加します。 ゲーム中に、メインキャラクターが経験するであろうStateとして、「Stunned(呆然)」「Calm(落ち着き)」「High Stress(ストレス大)」が事前に分かっているとします。これらを同じグループにまとめてからStateごとにプロパティ変更を定義すると、分かりやすいでしょう。

Stateの構造が確立できたら、次にProperty Editorで、各StateやState Groupにオブジェクトを登録して、必要に応じてStateプロパティをカスタマイズします。

インターフェース上で分かりやすいように、State GroupやStateは、以下のアイコンで表されます。

アイコン

内容

State Group

State

Stateを使った作業には、以下のタスクが伴います。


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう