バスのHDRタブで、現在のバスのHDR動作やプロパティを設定します。
![]() |
注記 |
---|---|
現在、HDRはセカンダリアウトプットであるAudio Bus(Master Secondary Busの下のAudio Bus)用に、使えません。 |
各HDRバスに、それぞれのHDRウィンドウがあり、ウィンドウの位置はその時点で最も大きいサウンドのレベルによって決まり、またウィンドウの縦幅はプロジェクトのボリューム閾値によって決まります。プロジェクトのボリューム閾値の情報は、Project Settingsを参照してください。HDRウィンドウの動作は、各HDRバスのHDRタブで編集します。設定項目は、レベルの観点でウィンドウの動作に影響するもの(ゲインコンピュータ)と、時間の観点で影響するもの(アタック・リリース)の2セットがあります。
詳細は「HDRを理解する」を参照。
General | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
||||||
名前 |
オブジェクト名。 |
||||||
Notes |
このオブジェクトのプロパティについての、追加情報。 |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オブジェクトのMute(ミュート)、Solo(ソロ)の設定ボタンであり、オブジェクトに自動的に設定されているミュートやソロの状態を示す。 オブジェクトをミュートにすると、現在のモニターセッションにおいて、このオブジェクトの音がミュートされる。オブジェクトをソロにすると、プロジェクト内の他のオブジェクトが全て、ミュートされる。 ミュートやソロを示すMやSが太文字であれば、このオブジェクトが意図的にミュートされた、またはソロにされたことを示す。太文字でない、薄いMやSの表示は、このオブジェクトのミュート状態やソロ状態が、他のオブジェクトの状態に関連して自動的に決まったことを示す。 あるオブジェクトをミュートすると、その下位オブジェクトが自動的にミュートされる。 オブジェクトをソロにすると、その同位にある他のオブジェクトが自動的にミュートされ、下位オブジェクトや上位オブジェクトが自動的にソロにされる。
|
HDR | |
---|---|
項目 |
内容 |
Enable HDR |
このバスでHDRが有効かどうかを設定する。 詳細は「HDRの使用」を参照。 |
Dynamics | |
Threshold |
HDRウィンドウがスライドし始める閾値となる、インプットの最小レベル(dB)を設定する。 詳細は「HDRスレッショルドの使い方」を参照。 |
Ratio |
本コントロール機能は、オーディオコンプレッサのレシオコントロールと同様の働きをする。HDRウィンドウがピークをどれだけ忠実に追うかを決める設定値である。 設定値が非常に大きい場合はHDRウィンドウがピークを忠実に追うので、ピーク時に閾値を20 dBと40dB超える2つのサウンドは、同時に再生しない限り、アウトプットが同じ0 dBFSとなる。両者の違いは、前者で-20 dBの減衰が起きて閾値未満のサウンドとなるのに対して、後者では-40 dBの減衰が起きる。より低いレシオ、例えば4では、+20 dBでピークするサウンドは+5 dBでアウトプットされ、+40 dBでピークするサウンドは+10 dBとしてアウトプットされる。その結果、ほかの閾値未満のサウンドに適用される減衰は、それぞれが-15 dBと-30 dBとなる。 レシオを低く設定した方が、HDRシステムによって排除されてしまう閾値以上のサウンドの全体的なダイナミックレンジを取り戻せるので、便利である。ただし、欠点として、閾値より上でピークするサウンドもあるので、HDRバスのあとに十分なヘッドルームを確保してクリッピングを避ける必要がある。 詳細は「HDRレシオの使い方」を参照。 |
Release Time |
ターゲットが現在値よりも低い時に、HDRウィンドウが降りて落ち着く速さを設定する。 Linearモード(下記参照)では、約10 dB下がるまでにかかる時間(秒)のこと。 Exponentialモードでは、ターゲットと現在値の差の約0.37 (1/e)に到達するまでにかかる時間(秒)のこと。 詳細は「HDRのアタック・リリース」を参照。 |
Release Mode |
ウィンドウをより低い値にリリースする時の動作を設定する。 Linearモードでは、ウィンドウ上端がdB方向を直線的に移動する(つまり、直線方向に指数で移動する)。 Exponentialモードでは、dB方向に指数で移動する。移動の速さは上記Release Timeで決まる。 詳細は「HDRのアタック・リリース」を参照。 |
Window Top Output Game Parameter | |
[>>] (Game Parameter selector) |
HDRウィンドウのポジションを受けるGame Parameterを設定する。 詳細は「HDRウィンドウをインプット変数として使う」を参照。 |
Min |
このGame Parameterで設定できる最小値(dB)を設定する。 |
Max |
このGame Parameterで設定できる最大値(dB)を設定する。 |