Effectsタブで、1つのオブジェクトに対して最大4種類のエフェクトを適用できます。リストの順序に従って、エフェクトが適用されます。オブジェクトにエフェクトを設定するには、適用するエフェクトの種類や、エフェクトがシェアセットなのかカスタムインスタンスなのか、またエフェクトをレンダリングするのか、などを決めます。また、エフェクトをバイパスさせることもできます。エフェクトのプロパティは、Editアイコン(...) をクリックして、いつでも編集できます。
![]() |
Tip |
---|---|
Master-MixerオブジェクトのEffectsタブについては、「Effectsタブ:バス」を参照してください。 |
General | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 |
内容 |
||||||
Inclusion
|
このオブジェクトが含まれるのかどうかを示す。選択すると、このオブジェクトが含まれる。選択しないと、含まれないことを示す。 デフォルトでは全プラットフォームに適用します。 プラットフォーム専用のカスタマイゼーションを設定したり決定するにはLink indicator (チェックボックス左側)を使います。 チェックなしの場合は、Property Editorのプロパティや動作を設定できない。 |
||||||
名前 |
オブジェクト名。 |
||||||
Notes |
このオブジェクトのプロパティについての、追加情報。 |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オブジェクトのMute(ミュート)、Solo(ソロ)の設定ボタンであり、オブジェクトに自動的に設定されているミュートやソロの状態を示す。 オブジェクトをミュートにすると、現在のモニターセッションにおいて、このオブジェクトの音がミュートされる。オブジェクトをソロにすると、プロジェクト内の他のオブジェクトが全て、ミュートされる。 ミュートやソロを示すMやSが太文字であれば、このオブジェクトが意図的にミュートされた、またはソロにされたことを示す。太文字でない、薄いMやSの表示は、このオブジェクトのミュート状態やソロ状態が、他のオブジェクトの状態に関連して自動的に決まったことを示す。 あるオブジェクトをミュートすると、その下位オブジェクトが自動的にミュートされる。 オブジェクトをソロにすると、その同位にある他のオブジェクトが自動的にミュートされ、下位オブジェクトや上位オブジェクトが自動的にソロにされる。
|
エフェクト | ||
---|---|---|
項目 |
内容 |
|
Override parent |
適用するエフェクトについて、親の設定を継承するのか、階層内の現在のレベルで定義するのかを示す。チェックなしの場合は、Effects項目を設定できない。 このオブジェクトが最上位オブジェクトの場合は、Override parentオプションを選択できない。 |
|
エフェクト | ||
|
行ヘッダ部分でショートカット(右クリック)オプションのConfigure Columns...をクリックする。 「Configure Columnsダイアログボックス」が開く。表示する行とその順番を指定する。 |
|
(Selector) |
このオブジェクトに適用できるエフェクトと、それらに対応するインスタンスのリストを示す。選択中のエフェクトタイプが、Effect列に表示される。 エフェクトを削除するには、Noneオプションを選択する。 |
|
ID |
このエフェクトのID番号。 |
|
Effect |
このオブジェクトに適用するエフェクトタイプ、例えば、Wwise Compressor、Wwise Matrix Reverb、Wwise Parametric EQなど。 |
|
名前 |
バスに適用するエフェクトインスタンスの名前。エフェクトインスタンスは、ShareSet、またはShareSetのカスタムインスタンスとする。 選択したエフェクトタイプの、全てのエフェクトインスタンスが、該当リストに表示される。 |
|
Prev.
|
エフェクト階層における、直前のShareSetを選択する。 |
|
Next
|
エフェクト階層における、次のShareSetを選択する。 |
|
Mode |
このエフェクトインスタンスをシェアするのかを指定する。選択できる2種類のモードを以下に示す。
|
|
Render |
選択中のエフェクトインスタンスを、SoundBankにパッケージングする前にレンダリングするのかどうかを示す。 エフェクトのレンダリングを、SoundBankにパッケージングする前に行うことで、ゲームプレイ中の処理負荷を減らせます。ただし、このRenderオプションを選択すると、RTPCを利用できないため、ゲームプレイのインタラクティブ性が制限されます。 |
|
Bypass |
選択中のエフェクトインスタンスをバイパスするのかどうかを示す。 |
|
Edit
|
「Effect Plug-in Editor」 が表示され、選択中のエフェクトインスタンスのプロパティを、リアルタイムで編集できる。 |
|
(Location in Hierarchy) |
選択中のShareSetがある、Effects階層の中の場所を表示する。エフェクトのカスタムインスタンスの場合は、カスタムインスタンスの名前が表示される。 |
|
Bypass All |
全てのエフェクトをバイパスするのかどうかを示す。 |