menu
バージョン
2015.1.9.5624
2024.1.4.8780
2023.1.12.8706
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
2024.1.4.8780
2023.1.12.8706
2022.1.18.8567
2021.1.14.8108
2019.2.15.7667
2019.1.11.7296
2018.1.11.6987
2017.2.10.6745
2017.1.9.6501
2016.2.6.6153
2015.1.9.5624
Game Object 3D Viewerは、ゲームにあるウォッチ中のゲームオブジェクトやリスナーをダイナミックに3Dで表示します。
check_circle | Tip |
---|---|
3D Viewerでズームイン・ズームアウトするには、右クリックしたままドラッグします。また、User Cameraモードでカメラをセンターポイント周りで回転させるには、左クリックしたままドラッグします。 |
項目 |
内容 |
|
---|---|---|
Camera |
現在のカメラ設定を表示する。選択できるオプションを、以下に示す。 User Camera 1:Camera 1に切り替え、センターポイント周りを自由に動かせる。 User Camera 2:Camera 2に切り替え、センターポイント周りを自由に動かせる。 Front:カメラポジションをゲームジオメトリのフロントにおく。 Top:カメラポジションをゲームジオメトリの上におく。 Left:カメラポジションをゲームジオメトリの左におく。 First Person :ファーストパーソンシューター型のコントロールを有効にする。 Listener 0:カメラポジションとアライメントをリスナー0に合わせる。 Listener 1:カメラポジションとアライメントをリスナー1に合わせる。 Listener 2:カメラポジションとアライメントをリスナー2に合わせる。 Listener 3:カメラポジションとアライメントをリスナー3に合わせる。 Listener 4:カメラポジションとアライメントをリスナー4に合わせる。 Listener 5:カメラポジションとアライメントをリスナー5に合わせる。 Listener 6:カメラポジションとアライメントをリスナー6に合わせる。 Listener 7:カメラポジションとアライメントをリスナー7に合わせる。 Game Object 3D Viewerで選択できるのは、ウォッチ中のリスナーに限る。ウォッチ中でないリスナーは赤色で表示される。 |
|
|
カメラポジションをデフォルト位置に戻す。 |
|
|
ウォッチ中のオブジェクトのリストが表示されるので、カメラの中心を合わせるオブジェクトを1つ選択できる。 |
|
|
キャプチャー中に選択したゲームオブジェクトをフォローさせる設定。 |
|
|
選択中の全てのゲームオブジェクトやリスナーが表示されるようにGame Object 3D Viewerの画面を調整する。 |
|
|
Game Object 3D Viewer Filterが開くので、表示させるゲームオブジェクトと非表示とするゲームオブジェクトを選択できる。 |
|
(3D Viewer) |
ウォッチ中のゲームオブジェクトやリスナーの3D空間における相対的な位置を立体的に示す画面。 |
|
(Axis indicator) |
XYZ軸を基準に、カメラの向きを示す。 カメラの動きと操作方法を、以下に示す。 回転は、クリックしながらドラッグする(User Cameraモードの場合のみ) パンは、Ctrl+クリックしながらドラッグする。 ズームは、右クリックしながらドラッグする。 First Personモードのカメラで使える操作を、以下に示す。 WASDキーや、矢印キーを押して、カメラを動かせる。 クリック&ドラッグで、カメラの向きを変えられる。 Shiftを押し続けて、速く動かせる。 右クリックしてドラッグするか、マウスのセンターホイールを使って、ズームイン・ズームアウトできる。 |