menu
この作者の記事が、8件みつかりました。
Wwiseの使い方やツール
オーディオプログラミング
新リリース
WAQL 2.0
WAQL(Wwise Authoring Query Language)のリリースからすでに数年が経ちました。最初のバージョンからはあまり大きな変化がありませんでした。導入以来、最も注目すべき変更点はWwise 2022.1で行われた Project...
22.8.2023
Wwise 2023.1でのWAAPIについて
Wwise 2023.1では、2017年にリリースされたWAAPI(Wwise Authoring API)でこれまでにない大きなアップデートが行われています。What's New in Wwise 2023.1に新機能の一覧が記載されていますので、まだチェックされていない方はぜひご覧ください。WAAPI...
31.7.2023
新WAQL(Wwise Authoring Query Language)の紹介
「まるでWwiseは表計算ソフト。」これは私たちUEチームがよく聞くコメントです。Wwiseはサウンドデザインをするためのツールですが、実際、エンジン部分を見るとWwiseプロジェクトは依然データです。しかも大量の。最近の現実として、ゲームは巨大であり、問題を事前に回避したければデータをうまくコントロールした方が良いというわけです。幸い、Wwiseには大量のデータを操作するためのツールとして、...
9.6.2021
コマンドアドオンで実現できる、ワークフローの改善
継続的なワークフロー改善の努力を あなたは、日常的タスクの最適なワークフローを追及するタイプですか?面倒な繰り返し作業を洗い出すのは、日常的な習慣として定着させるべきで、自分でワークフローを改善する時間を確保しておいたり、人に依頼したりすることに慣れるべきです。ゆくゆくは、これが時間の節約につながります。誰でも知っていることです。でも、実践できていますか?...
20.8.2019
新しくなった、Wwise Authoring API
WwiseのオーディオエンジンのAPIは知っていると思いますが、オーサリングアプリケーションにもAPIがあれば、外部アプリケーションと「話せて」便利だと思いませんか? 実はWwise Authoring...
11.4.2017