menu
この作者の記事が、5件みつかりました。
Wwiseの使い方やツール
サウンドデザイン
スペーシャルオーディオ
新リリース
スペーシャルオーディオのWwiseなアプローチ(パート3) アーリーリフレクションとその先
パート1と2では、デザイナーたちがインパルスレスポンス(IR)の初期の部分で起きる音響現象に、どのように着目し、そこから産出されるオーディオを、どのように自分の好みに合わせてWwise Spatial...
26.1.2021
スペーシャルオーディオのWwiseなアプローチ(パート2) 回折
音は、波として広がり波の特徴に従います。回折もその一つで、波は曲がって障害物の角を回り込んだり、開口部を通ったりします [14]...
20.1.2021
スペーシャルオーディオのWwiseなアプローチ(パート1) 距離のモデル化とアーリーリフレクション
リリース2019.2では、スペーシャルオーディオ(Spatial Audio)で様々な進展がありました。重要な展開の1つが、Wwiseのレイキャストエンジンの刷新です。照明技術からインスピレーションを受けたもので、私たちのチームメンバーのクリストフ・トルニエリ(Christophe Tornieri)が去年の秋にAES NYでその一部を発表したとおり [1]...
12.1.2021
SoundSeed Grainのメイキング
Wwise用の汎用グラニュラーシンセサイザーがあれば、それで幅広い種類の音を出すことができ、ゲームでも様々な使い方が予想されるので、私たちはずいぶん前から開発してみたいと思っていました。 私自身、何年か前にNative...
14.6.2019